社会保険労務士森川事務所HP

「心」と「環境」を整え一歩を踏み出そう

城戸 貴子

もうすぐ4月。

新しい季節の訪れとともに、職場にも新たな空気が流れ込んできます。異動や新入社員の受け入れ、業務の変化など、環境の変化に戸惑うこともあるかもしれません。でも、この変化を心地よく乗りこなせたら、新しい挑戦のチャンスになるのではないでしょうか。

そこで、新年度の変化に振り回されるのではなく、うまく乗りこなすために、日常の中で気持ちを整える習慣を取り入れてみるのはいかがでしょうか。

気持ちを切り替える習慣で「心を整える」

□朝のリズムを作る

新しい環境には適応するまで時間がかかるものです。いつもの朝のルーティンを整えることで、気持ちに余裕を持たせましょう。この時期は公共交通機関のダイヤ改正や、「いつもの」が少し変わる事もあるかもしれません。焦るより、ちょっとのプラス時間をあえて作り心を整えたいものです。

□変化を感じながらも自分のペースを大切にする

環境が変わると、周囲の動きに焦ることもありますが、無理に合わせる必要はないのではないでしょうか。変化を感じながらも、自分のリズムを保つことが、安定した気持ちを維持するためには大切です。少しずつ慣れながら、時には立ち止まり、自分らしいペースで進んでいきましょう。

新年度のスタートダッシュに向け「職場環境を整える」

□デスク回りを整える

仕事の環境をスッキリさせることで、気持ちも前向きになるのではないでしょうか。いらない書類やファイルを整理し、新しい気持ちで仕事に向き合いませんか。引き出しにずっと眠っていて使わない書類は今すぐシュレッターに!

□コミュニケーションの第一歩を

新しいメンバーや久しぶりに顔を合わせる同僚には、welcomeの気持ちを態度で表しましょう。笑顔とポジティブな言葉で「これからよろしく!」とひとこと声をかけるだけで、関係がスムーズになります。新しいメンバーは、迎える側以上に身構えているものではないでしょうか。

前職で、新しいメンバーが来る時にいつも素敵なwelcome体制がありました。

・新しく入るメンバーの紹介ボード・・・顔写真や名前など事前に聞き取った情報を共有し、スタッフ皆が「新しいメンバーが来ること」をちゃんと知っている事が実は大切!

・ロッカーのドアにはメッセージカード・・・「ようこそ!」「これからよろしくお願いします!」という手書きのメッセージカードを、すぐに目につくようにドアに付け、おもてなしの心を表現する!

このwelcome体制があると、スタッフ皆の声掛けが変わり雰囲気が暖かくなりました。そして、それをずっと続けてくれていたスタッフには感謝しかありませんでした。

3月、4月は変化の多い季節だからこそ、焦らず自分のペースを大切にしながら、少しずつ前へ進んでいきましょう。どんな小さな一歩も、積み重ねれば大きな成長につながります。春の風に背中を押してもらいながら、新しい自分との出会いを楽しんでみませんか?

<職場のご相談やキャリアのご相談などお問い合わせはこちらまで・・・>

お問合せフォーム|社会保険労務士森川事務所

ABOUT ME
城戸 貴子
城戸 貴子
キャリアコンサルタント
九州女子短期大学体育科卒業。小学生から短大まで水泳とソフトボールに明け暮れる日々を送る。卒業後、大手スポーツクラブで勤務。退職後、キャリアコンサルタント国家資格取得。「自分らしく」「生き生きと働く」ライフキャリアやワークキャリアを考え、歩んでいけるお手伝いをします。自分も周りも幸せになる世界を目指して。趣味:音楽鑑賞・ライブ参戦・読書(本屋さんが大好き)・空を見るのが大好き 好きな言葉は「雨過天晴」自分のキーワード「挑戦する・感謝する・ワクワクする」
記事URLをコピーしました