社会保険労務士森川事務所HP

やってみたからこそ見える景色がある

城戸 貴子

気づけば、「できない理由」を考えてばかりいることってありませんか?

「時間がない」「今はまだ準備が足りない」「自分には無理かもしれない」そんな言葉が頭をよぎって、結局一歩踏み出せずに終わる・・・・これは誰にでもあることだと思います。私自身もそうでした。

でもあるとき、「できるか?できないか?」ではなく「やるか?やらないか?」を自分に問うようにしてから、少しずつ状況が変わってきました。

■ 「やる」と決めるだけで、景色が変わる!?

できるかどうかを考えると、どうしても不安やリスクにばかり目がいってしまいます。

でも、「やる」と決めた瞬間、不思議と「どうやったらできるか?」に意識が切り替わるんです。それは、自分の中のスイッチが「受け身」から「主体」へと切り替わるからかもしれません。小さな一歩であっても、「やる」と決めて踏み出せば、それが経験という名の“筋肉”になるのではないでしょうか。

■ やったけど失敗したこと、それこそがキャリアの土台になる!?

もちろん、「やったけど失敗したこと」もたくさんあります。うまくいかなかったイベント、大事な場面でのミス、タイミングを誤ったチャレンジ…。でも、今振り返ってみると、そういった「うまくいかなかった経験」こそ、自分のキャリアにとって大切な学びとなっています。失敗したからこそ分かることがあります。失敗したからこそ、次は同じ失敗をしないように考えられる柔軟性が“筋肉”となり身につくのではないでしょうか。

そしてなにより、「やった」という事実は、自分の中にちゃんと残ってくれるのです。その経験が、次の判断を助け、誰かを支える力にもなると考えています。

■ 部下育成にこそ、「やらせてみる」「失敗から学ばせる」視点を

この視点は、部下の育成にもすごく大切だと感じています。失敗しないように先回りしてフォローするのも、もちろん大切かもしれません。でも、いつまでも「できるようになるまでやらせない」では、本人の成長の機会が奪われてしまいます。失敗から学ぶ力は、やった人にしか得られないからこそ、「やらせてみる」「その結果を一緒に振り返る」そんな育成の姿勢が、人を本質的に育てると私は思っています。

あるとき、部下に仕事を任せてみたものの、期待した成果には届かず結果的にうまくいかなかったことがありました。私は「失敗から学ばせたい」と思い、面談でこう問いかけました。

「やってみてどうだった?」

しかし、返ってきた反応は少し意外なものでした。彼はその状況を“失敗”とすら捉えていなかったのです。なぜなら、そもそも「なぜそれをやるのか」「何のためにやるのか」という背景や目的をしっかり理解していなかったのです。このとき私は、「失敗を通じて何かを学ばせたい」と思っていたけれど、実はその前に、「目的や意味を共有すること」が抜けていたんだと気づかされました。

そしてこの経験は、「部下がどこでつまずいているのか?」「何を理解していなくて、何を知りたいと思っているのか?」ということを改めて知るきっかけにもなりました。やらせてみたことによって、目に見える成果は出なかったけれど、“別の大切な気づき”が得られたのです。やらせなければ、わからなかったこと。やらせたからこそ、育成の視点そのものをアップデートできたのです。

育成とは、正解に導くことではなく、部下と共に『考える力』や『気づく力』を育てていくプロセスなのだと、改めて感じた出来事でした。

挑戦には、失敗のリスクもついてきます。でも、「やらなかった後悔」は時間が経つほどにモヤモヤを残し続け、「やった後悔」はいつか「やってよかった」という経験に変わるのではないでしょうか。

だからこそ、自分にこう問いかけてみてください。「できるか?できないか?じゃない。やるのか、やらないのか」そして、「どちらが自分にとって意味のある経験になるだろう?」と。

今、あなたが「やりたいけど迷っていること」は何ですか?

それは本当に「できないこと」でしょうか?それとも「できないという思い込み」から「やらない理由」を探しているのかもしれません。それよりも、やってみたからこそ見える景色があります!その景色を楽しみにまずやってみませんか?

<職場のご相談やキャリアのご相談などお問い合わせはこちらまで・・・>

お問合せフォーム|社会保険労務士森川事務所

ABOUT ME
城戸 貴子
城戸 貴子
キャリアコンサルタント
九州女子短期大学体育科卒業。小学生から短大まで水泳とソフトボールに明け暮れる日々を送る。卒業後、大手スポーツクラブで勤務。退職後、キャリアコンサルタント国家資格取得。「自分らしく」「生き生きと働く」ライフキャリアやワークキャリアを考え、歩んでいけるお手伝いをします。自分も周りも幸せになる世界を目指して。趣味:音楽鑑賞・ライブ参戦・読書(本屋さんが大好き)・空を見るのが大好き 好きな言葉は「雨過天晴」自分のキーワード「挑戦する・感謝する・ワクワクする」
記事URLをコピーしました