社会保険労務士森川事務所HP

自分にOKを出せていますか?

城戸 貴子

「今日の自分の対応、あれでよかったのかな・・・」

「もっと頑張れたんじゃないか・・・」

昔の私は、自分を振り返ると、“私が私の事を認めない事”が「もっと・・・」に繋がると考えていた時期がありました。更に、“私なんて・・・”と卑屈に感じ周りは敵だと思っていた時もあったかもしれません。そう思うことで何とか立っていた、もしくは立っていると勘違いしていたのかもしれません。

そして、ふと立ち止まったときに問いかけてみました。

「あなたは、自分に“OK”を出せていますか?」

この“OK”は“YES”でも“よしっ!”でも“〇(マル)”でもいいのです。もちろん、その大きさや色は様々で、自分なりの“OK”なのです。

 「OKを出す」とは?

「OKを出す」とは、完璧を求めずに「今の自分でいい」と認めること。これは“自己肯定”というより、“自己承認”に近いものです。自分を甘やかすのではなく、「今できることをやり切った」と一度区切りをつけ、次に進むための力なのです。

仕事でもキャリアでも、私たちは「もっと上を」「もう少し頑張らなきゃ」と思いがちです。その意欲や向上心自体はすばらしいのですが、終わりのない努力の中で“納得する感覚”を失ってしまうことがあるかもしれません。

では、なぜOKを出すことが難しいのでしょうか・・・

□完璧主義・比較思考

「他の人ならもっとできたはず」「自分はまだまだ」

こうした思考の背景には、成果を上げるために自分を律してきた経験があるかもしれません。しかしその習慣が、達成しても満足できない“無限ループ”を生んでしまうこともあるのではないでしょうか。

□「甘い」と思われる不安

自分にOKを出すことを「甘やかし」と感じる人もいます。けれど本来の自己承認とは、現状を冷静に見つめ、そこから次へ進むためのエネルギーを生み出す行為なのです。

□他者評価への依存

「上司はどう思うだろう」「周りからどう見られるだろう」他者の視線を意識するあまり、

自分の評価を他人に預けてしまうことも少なくありません。結果として、「自分で自分を認める」感覚が薄れてしまうようです。

OKを出すことはキャリア形成の土台

キャリアとは「職歴」や「肩書き」ではなく、“自分の選択をどう受け止め、歩んでいくか”という生き方そのものなのです。だからこそ、自分の判断に納得し、責任を持てる状態が何よりも大切です。

小さな「OK」を積み重ねることは、「自分の選択を信じてみよう!」という自己信頼の練習でもあります。それがやがて、他者の承認に左右されない“自分軸のキャリア”を育てていくのではないでしょうか。

どうすれば自分にOKを出せるようになるか?

  • 〇「今日はここまで」と区切る

100点を目指さず、「70点でもOK」と言える柔軟さを持つことです。それは妥協ではなく、次のステップへ進むための切り替えです。このスイッチの切り替えで頭も心も軽くなります。

  • 〇 “できたこと”に目を向ける

私たちはどうしても「できなかったこと」を探すのが得意です。だからこそ、一日の終わりに「今日できたこと」を3つ挙げてみてください。それだけで、自己評価の感度が変わり、心の基準がやわらぎます。私も手帳に書いているのですが、ふと見返してみると過去の自分に背中を押される時があります。

〇心の声を聴く

「本当はどうしたい?」「どんな自分でいたい?」外の期待や評価の前に、まずは自分の内側の声を聴くことです。その積み重ねが、「自分で考え、自分で選ぶ」キャリアの基礎になるのではないでしょうか。

小さなOKがもたらす循環

一度「よし」と言えた経験は、次の挑戦への勇気を支える“心理的安全基地”になります。自分にOKを出せる人は、他者にもOKを出せる。つまり、自分を受け入れることは、職場に「受容と安心の文化」を拡げることにもつながるのです。

「OKを出す」とは、妥協ではなく“信頼”の行為です。過去の自分には「よくやったね」、今の自分には「これでいい」、未来の自分には「きっとできる」

と言えることなのです。不安や心配事の尽きないこんな時代だからこそ、自分に希望を持ち、自分が自分に期待することは、一歩踏み出す勇気に繋がるのではないでしょうか。

小さなOKを積み重ねるほど、キャリアは“外に積み上がるもの”から“内に育つもの”へと変わっていきます。

今日のあなたにも、ぜひ、「よし、OK!」と声をかけてあげてください。

<職場のご相談やキャリアのご相談などお問い合わせはこちらまで・・・>

お問合せフォーム|社会保険労務士森川事務所

ABOUT ME
城戸 貴子
城戸 貴子
国家資格・2級キャリアコンサルティング技能士
九州女子短期大学体育科卒業。小学生から短大まで水泳とソフトボールに明け暮れる日々を送る。卒業後、大手スポーツクラブで勤務。退職後、キャリアコンサルタント国家資格取得。「自分らしく」「生き生きと働く」ライフキャリアやワークキャリアを考え、歩んでいけるお手伝いをします。自分も周りも幸せになる世界を目指して。趣味:音楽鑑賞・ライブ参戦・読書(本屋さんが大好き)・空を見るのが大好き 好きな言葉は「雨過天晴」自分のキーワード「挑戦する・感謝する・ワクワクする」
記事URLをコピーしました